57.血糖値を正常に保っていてもなぜ糖尿病は治らないの?(3)
明けましておめでとうございます。今年は、糖尿病と決別したいですね。 昨年末は糖尿病の大元は、酸化という「自然界の仕組み」が原因で終わりました。 その続きです。糖を消費できなくなったという体質を変えれば糖尿病と決別できますが、この体質が変わらなければ、食事療法や運動をしてカロリーを消費しても、止めれ... 続きをみる
57.血糖値を正常に保っていてもなぜ糖尿病は治らないの?(3)
明けましておめでとうございます。今年は、糖尿病と決別したいですね。 昨年末は糖尿病の大元は、酸化という「自然界の仕組み」が原因で終わりました。 その続きです。糖を消費できなくなったという体質を変えれば糖尿病と決別できますが、この体質が変わらなければ、食事療法や運動をしてカロリーを消費しても、止めれ... 続きをみる
高血糖による障害はよく知られていますが、なぜ糖尿病で血糖値コントロールが上手く出来ないと様々な症状や病気が出てくるのでしょうか? 理由は、血糖値スパイクが頻繁に起こっていると、高血糖で血液がベタつくため血液ドロドロになり血管を流れにくくなることが原因です。 血液ドロドロは赤血球がくっつきあったり重... 続きをみる
食事のとき、以前より多くのマヨネーズや醤油などの調味料が必要になっていませんか? 他にも以前と料理の味が変わった、や「味が薄い」と感じられていませんか? 味覚障害は亜鉛・鉄・ビタミンなどの不足や加齢、鼻詰まりや鼻炎、薬の副作用、ストレスが原因のことが多いのですが、実は、糖尿病を患って数年経ってい... 続きをみる
【決別事例4】糖尿病歴20年からの完治 この例は、私のビジネス仲間の方からの報告です。 長期闘病から完治に至った例です。 平成13年6月:インスリン朝夕14単位、血糖値が480㎎、HbA1cが7.8からの完治です。 20年間患って酷く悪化した状態からでも、糖尿病手帳へ医師から「完治する」と記載があ... 続きをみる
糖尿病になるとEDになり易いと言われますがなぜでしょうか? 浜松町第一クリニック竹竹越昭彦が監修された「毎回、性交に十分な勃起が得られず維持もできない重度EDの人を対象にした調査」によると、糖尿病と診断されている316人の内120人が相当しておりその率は28.9%です。 一方、糖尿病でない人は3,... 続きをみる
いやですね。 それでなくても年を重ねると誰しも、もの忘れをしやすくなったり、自分の身の回りのことができなくなってきたり、糖尿病で色んな合併症が出てくるのに。 なぜ糖尿病になると認知症になりやすいのでしょうか? やはり高血糖が原因です。高血糖の状態が長く続くことで脳に酸素も栄養も十分に届かなくなりま... 続きをみる
薬を毎日飲んで、血糖値が安定しているのに糖尿病が悪化するのは なぜでしょうか? 1. 薬の効果が弱まる: 血糖値が上昇する前に薬を摂取することが重要ですが、血糖値コントロール用の薬によっては一時的な効果なので、食事時間との服用タイミングのずれよって効果が弱まったり、 食事の内容や量が増えた場合や、... 続きをみる
糖尿病になると認知症になりやすいってホント? そのようですね。 米国のジョンズホプキンス大学のエリザベス セルビン准教授が行った平均年齢57歳の男女1万3,351人が参加した長期の追跡調査によると、「糖尿病の人や糖尿病予備群は、20年後に認知能力の低下するリスクが19%上昇する」そうです。認知能力... 続きをみる
まだ高血糖の状態の人には、糖尿病腎症なんて 私はまだ先の話とあまりご関心がないと思いますが次のようなデータがあります。 下図を見ると、そうは言ってられないように思います。 この図は畑中雅喜氏(腎臓専門医)のホームページから引用したものです。 横軸に糖尿病歴、縦軸右側に腎臓の状態を示す尿アルブミン/... 続きをみる
なぜ高血糖になったのか? は「細胞が必要とする糖などの必要成分や赤血球(酸素)が全身の細胞40億個前後の中には届いている細胞と届いていない細胞がある」からでした。 Q.なぜ全身の細胞に届かないのでしょう? 例えれば道路と同じです。遠方に宅配便が届くのは、出荷元から高速道路、県道、市町村道を経て自宅... 続きをみる